Show more

理論上、トランザクションに署名させる際に、LANにさえつながず、人間が必要な情報を入れてから署名するような手法にすればかなり安全???

Show thread

もしくは人によっては、1台PCを仮想通貨専用にするという人もいるらしい
先述の、EXEファイル実行を別PCで行うことで、秘密鍵を抜かれないようにする手法やね

Show thread

てかこうなるとハードウェアウォレットを使う人がいるというのも、わかるなぁ

Show thread

@hu_maple この度は大変でしたね・・・
実際シードフレーズごと再生成の方が安全だと思います

実は別ルートで、他人から渡されたEXEファイルを実行して秘密鍵を抜かれる事例があるという話は聞いていたが、まさかここで見るとは

Show thread

【注意喚起】人生初のscamに遭い、6万円分ほどの被害を受けました。詳細、新しいアカウントはタブに 

DMで作品を褒めるところから始まりこちらが興味を持ったところで、NFT博物館のベータアプリだと詐称して一見まともなwebサイトからダウンロードさせられたEXEファイルをそのまま実行してしまいました(※)結果、MetaMaskの資金を抜き取られました。おそらく秘密鍵ないしシードフレーズを盗まれたものと思われます。よってかつてのアカウントはもう使用できません。

※ここは僕の落ち度です。Windows Defenderには引っかからなかったものの、得体の知れない所からダウンロードしたファイルをへたに開いてはいけません
現在、お知り合いのご助力をいただいて古いアカウントは放棄し、コレクションとNFTともども新しいアカウントで再生成しました。売却済みの作品も購入者のご協力により処置済みです。

こちらが新しいアカウントです。
foundation.app/@hu_maple
0x294B1449A8eAf911A6721C8ec8D936EF0F4764fb

仮想通貨も、技術に基づいた話をしている人はあんまり変なプロジェクトに金突っ込んで金を溶かすようなことはしていない印象がある

Web3は馬鹿を騙して金を巻き上げるのにいいってネットに書いてあった

奨学金一括返済、できないこともないけど利子ないし借りておいた方が得なんだよな・・・

> ポカリスエット、開発の背景に長時間オペ後に輸液飲んでるヤバい医者がいることをサラッと書いてあるあたり好き。
https://twitter.com/sukunabikona7/status/1601455349143601152?s=61&t=BkZK

期待値はある程度上げられる
まぁ、まともなプロジェクトだからと言ってうまく行くとも限らないんだけどね

Show thread

NFTとか仮想通貨の、なんというかあの、パチンコとどっちがマシかみたいな……(語彙力の不足)

Show more

だれかさん🕹's choices:

ねこまんま

ハッシュタグはMisoSoupTimeLineの略です。MisoSiruTimeLineではありません。